体に優しい風味豊かな逸品です。
高尾山の思い出に
ごゆるりとお召し上がりください。
高尾山にある高尾山薬王院は
真言宗智山派の関東三大本山のひとつで
正式な寺名は「高尾山薬王院有喜寺」
と呼びます。
この高尾山は、古くから修験道の霊場で、
また高尾山薬王院有喜寺の寺域となっており、
当時の修験者がタンパク源として
大豆や山菜を食べていたことから
みなさまに馴染みのあるいなり寿司で
仕上げました。
高尾すみれ庵 代表 和田 雅英
修験者が厳しい修行を重ね、超能力的な神通の力を得て山の大聖者となり、
それがてんぐになったといわれています。そしてその時に食べていた大豆をメインに
ひじき、人参を加え作りあげたいなり寿司なので「てんぐいなり」と名付けました。
だしの香りと大豆の風味をお楽しみください。
高尾山は別名「すみれの山」といわれています。
すみれが生息する場所には山菜が生えており、
高尾山にたくさん咲くすみれにちなんだ山菜のいなり寿司です。
山菜のわらび、ぜんまい、筍がたくさん入ってますので食感をお楽しみください。
高尾山のおもてなし
自然の中で食べる手作りおいなりさんは、格別です。
すみれいなり
170円(税込)
高尾山にたくさん咲くすみれにちなんだ山菜のいなり寿司。山菜のわらび・ぜんまい・筍・紫蘇が入っており、香りも楽しめる。
てんぐいなり
170円(税込)
昔、修験者が食べていた大豆をメインとしたいなり寿司。他にもひじき、人参が入っており、ジューシーな揚との相性◎。
高尾すみれ椀(温・冷)
850円(税込)
5種類のカラフルな素麺で高尾山の美しい山々を表現した商品。 ※個室利用の場合のイメージ写真です
秩父山脈椀(温・冷)
850円(税込)
豆腐を覆うように素麺を乗せ、とろろとなめこをトッピング。秩父山脈の雄々しい姿を表現した商品。 ※個室利用の場合のイメージ写真です
選べる椀といなりセット
1,100円(税込)
てんぐ・すみれいなり各1個、お椀は秩父山脈椀と高尾すみれ椀よりお選びいただけます。 ※個室利用の場合のイメージ写真です
高尾ぜんざい
450円(税込)
甘さ控えめで、自家製パンナコッタと抹茶をのせたぜんざい
高尾山の思い出に可愛いモモちゃんグッズは、いかがですか?
モモちゃんクッキー箱(5枚入)
690円(税込)
モモちゃんレターセット
650円(税込)
モモちゃんメモ帳
390円(税込)
モモちゃん鈴
640円(税込)
高尾すみれ庵メモ帳
390円(税込)
モモちゃん巾着
590円(税込)
高尾山での会社研修、会議、お友達との会食などにご利用下さい。
(お電話での予約が、必要です。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日